【初心者向け】英検®5級リスニング攻略法と練習プリント
英検®5級は、はじめて受ける人が多い級です。その中でもリスニングテストは得点源にしやすいパート。
この記事では、よく出るパターンと対策、そして授業用に使っている練習プリント(ダウンロード付き)を紹介します。
英検5級リスニングの特徴
- 全25問(約20分)
- 「短い会話を聞いて答える」形式が中心
- 小学生でもわかる単語・表現が多い(あいさつ・家族・学校・数字・時間 など)
よく出るテーマ
- あいさつ(hello, thank you, good-bye)
- Yes/No 質問(Is this a pen?)
- 数字と時間(What time is it? → at 7, at 8:30)
- 家族の呼び名(mother, father, sister, brother)
- 場所(school, park, library, hospital)
- 動作(run, swim, eat, play)
リスニング攻略法
- 音のかたまりで聞く:「単語」ではなく「フレーズ」で覚える
- 絵と一緒に覚える:イラストや写真を見ながら「これはpen?」と声に出す
- 毎日少しずつ聞く:短時間でも毎日耳を慣らす
- 解答のパターンを知る:Yes/No、What’s this?、How many〜? など繰り返し出題される
練習用プリント(無料ダウンロード)
以下の練習プリント(No.1〜8)は、授業用に作成したものです。
印刷して毎日少しずつ取り組んでみてください。
まとめ
英検®5級リスニングは「ききとり」だけでなく「生活に近い表現」を知っているかが大事です。
まずは単語とフレーズを声に出して練習することが合格への近道です。
※「英検」は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。この記事は当協会とは関係ありません。
コメント