どれを選ぶ?高校生に人気の英文法書をレベル別に紹介!あなたにぴったりの文法書を見つけよう

英文法書が多すぎて迷う高校生へ

「英文法の参考書を買おう」と思って本屋に行ったら、ずらっと並んでいてどれを選べばいいかわからない…。

そんな経験をした高校生は多いはずです。

英語学習において文法は土台。文法を理解していないと、長文読解や英作文、リスニングにも大きな影響が出ます。逆に文法をしっかり身につければ、どの分野の成績も安定して伸びます。

しかし、文法書には「基礎向け」「授業補助型」「受験特化型」など様々な種類があり、自分に合った1冊を選ぶのは簡単ではありません。

そこで本記事では、高校生におすすめの英語文法書をレベル別に紹介し、選び方のポイント・比較表・体験談まで詳しくまとめました。

英文法書を選ぶときのポイント

文法書を選ぶときに大切なのは、次の3つです。

1. 自分のレベルに合っているか

• 英文法がゼロから不安 → 中学レベルに戻れる本

• 高校授業についていきたい → 高校基礎を丁寧に説明してくれる本

• 受験対策をしたい → 入試問題に直結する演習中心の本

「難しい=良い参考書」ではありません。自分の現状に合わせた本を選ぶのが最短ルートです。

2. 解説がわかりやすいか

• イラストや図解が多いか

• 例文がシンプルでイメージしやすいか

• 日本語での解説が丁寧か

本を開いてみて「自分にとって理解しやすいか」を確認しましょう。レビューや評判も参考になりますが、最終的には自分の感覚が一番の判断基準です。

3. 1冊を繰り返せるか

どんなに良い文法書でも、1回読んだだけでは身につきません。文法は「繰り返し」で定着します。

• 1冊で基礎から応用までカバーできるか

• 繰り返し演習できる構成になっているか

• 問題の量や解説が「反復に耐える」か

複数の本を中途半端にやるより、1冊をボロボロになるまで使い倒すことが成功の秘訣です。

レベル別おすすめ英文法書

高1〜基礎固めにおすすめ

『くもんの中学英文法』https://amzn.to/3KcnAcQ

対象:高校英語の基礎に不安がある人

特徴:中学3年間の英文法を短期間で総復習できる

おすすめポイント

• 基礎に抜けがある人に最適

• 英検3級〜準2級対策にも役立つ

👉 「高校に入ったけど文法が全然わからない」と感じたら、まずはここからスタート。

高校英文法をひとつひとつわかりやすく。』

対象:文法が苦手な高校生

特徴:1項目ごとに完結。イラストや図解が豊富

おすすめポイント

• 解説がシンプルで続けやすい

• 定期テスト対策にも効果的

👉 「文法書は難しい」という人でも安心して取り組める1冊。

高2〜入試基礎におすすめ

『総合英語 Evergreen』

対象:学校の授業+入試基礎を固めたい人

特徴:高校英文法を体系的に整理できる総合文法書

おすすめポイント

• 大学受験まで長く使える

• 授業理解の補助にも最適

👉 迷ったらEvergreenを選べば間違いなし。

『Forest』(旧版)

対象:入試基礎〜標準レベル

特徴:Evergreenの前身で、今も人気が高い

おすすめポイント

• 解説が丁寧で安心感がある

• 復習や整理に最適

高3〜入試仕上げにおすすめ

『Next Stage』

対象:文法・語法問題を演習で固めたい受験生

特徴:入試問題をベースにした演習中心

おすすめポイント

• 共通テスト・私大対策に直結

• 問題量が豊富

👉 「問題を解きながら覚える」タイプの人に最適。

『Vintage』

対象:実践的に文法を使えるようにしたい受験生

特徴:例文ベースで、文脈で文法を理解できる

おすすめポイント

• 英作文や長文にも応用可能

• 丸暗記ではなく実感を伴って学べる

『英文法ポラリス』

対象:段階的に力を伸ばしたい人

特徴基礎編・標準編発展編に分冊

おすすめポイント

• 自分のレベルに合わせて選べる

• 志望校レベルに合わせて使える

レベル 書名 対象学年・レベル 特徴 おすすめポイント
基礎固め くもんの中学英文法 高1・基礎に不安がある人 中学3年間を総復習できる 短期間で基礎を立て直せる/英検3級〜準2級対策にも◎
基礎固め 高校英文法をひとつひとつわかりやすく 高1・文法が苦手な人 イラストや図解が豊富 簡潔な説明で挫折しにくい/定期テスト対策にも使える
入試基礎 総合英語 Evergreen 高2〜入試基礎 総合文法書。辞書的にも使える 高校英文法を体系的に学べる/大学受験まで長く使える
入試基礎 Forest(旧版) 高2〜標準レベル Evergreenの前身 解説が丁寧で安心感あり/復習・整理に最適
入試仕上げ Next Stage 高3・受験生 入試問題演習型 文法・語法・会話表現までカバー/演習量が豊富
入試仕上げ Vintage 高3・受験生 例文ベース 英作文・長文に応用できる/実践的に学べる
入試仕上げ 英文法ポラリス 高3・受験生 段階別に分冊 レベルに合わせて選べる/直前対策にも◎

モデル体験談:文法書で成績を伸ばした高校生たち

Aさん(高1):『ひとつひとつわかりやすく』で基礎を固めた

中学から英文法が苦手で、高1になって授業についていけなくなったAさん。

『高校英文法をひとつひとつわかりやすく。』を毎日少しずつ進めた結果、授業の理解がスムーズになり、定期テストで平均点を超えるようになりました。

Bさん(高2):『Evergreen』で授業理解がスムーズに

授業で先生の説明が理解できなかったBさんは、『Evergreen』を辞書代わりに活用。授業中や復習で疑問が出るたびに調べる習慣をつけたところ、理解度が大幅にアップし、テストの文法問題でも安定して高得点を取れるようになりました。

Cさん(高3):『Vintage』をやり込み入試で得点力アップ

模試で文法問題が伸び悩んでいたCさんは、『Vintage』を例文暗唱+問題演習で徹底的にやり込みました。その結果、模試の文法・語法正答率が大幅に上がり、共通テストでも安定して8割を突破。第一志望の大学合格につなげました。

まとめ

• 英文法書は「自分のレベルに合った1冊」を選ぶのが最重要

• 「解説がわかりやすいか」「繰り返しやすいか」もポイント

• 高1は基礎固め、高2は体系整理、高3は入試仕上げを意識

• たくさん買うより、1冊を徹底的にやり込むことが成功の近道

英文法は受験英語の土台です。自分に合った参考書を選び、今日からコツコツ積み上げていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました