【保存版】高校英語の学習範囲とカリキュラム完全ガイド|大学入試に直結する勉強法

高校英語は「受験の最重要科目」

大学入試において、英語はすべての受験生にとって最大のカギです。昔は私立理系では英語なしで受験できる大学がたくさんありましたが、今は多くの大学が英語の試験を重視する傾向にあります。

  • 共通テストの英語はリーディング・リスニング各100点で計200点。
  • 国公立二次試験や私立大の入試でも配点が高い。
  • 外部検定(英検やTOEFLなど)を利用した入試制度も増加。

つまり、高校1年からの積み重ねがそのまま入試の得点につながるのが英語です。

中には高校一年生のうちに全ての文法を終えてしまう学校もあります。取りこぼすことなく、コツコツ学習していくことが大切です。

この記事では、高校英語のカリキュラムと学習範囲を3年間でどう攻略するか を整理し、学年ごとの学習ポイントや受験への直結度を解説します。

高校英語のカリキュラム概要(学年別)

高校1年:基礎固めの時期

  • 文法:時制・助動詞・不定詞・動名詞・分詞・比較・関係詞
  • 読解:短めの説明文や会話文(300〜400語)
  • リスニング:基本的な会話の聞き取り
  • ライティング:自己紹介や日常生活をテーマにした短文英作文

👉 目標:中学英語との橋渡しをしっかり行い、大学入試に必要な基礎文法を「使える」状態にする。

高校2年:応用力を高める時期

  • 文法:仮定法・分詞構文・関係副詞・準動詞の応用・倒置など
  • 読解:500〜800語程度の長文を精読+速読
  • リスニング:ニュースや講義形式など速い音声への対応
  • ライティング:意見文(段落構成を意識)

👉 目標:模試を通じて「読解スピード」と「論理的ライティング」を鍛える。英検2級に挑戦するのもこの時期が最適。

高校3年:入試実戦期

  • 文法:総復習(入試問題での文法知識の応用)
  • 読解:共通テストや過去問レベルの長文(1000語超も)
  • リスニング:共通テスト形式、大学別リスニング対策
  • ライティング:自由英作文・和文英訳・要約

👉 目標:3年間の学習を「得点力」に変える。英検準1級対策も大学入試と並行できる。

技能別にみる高校英語の学習範囲

リーディング(読む力)

  • 高1:短文や会話文中心
  • 高2:論説文・エッセイなど抽象的な文章へ
  • 高3:大学入試過去問レベル

👉 共通テストは「速読+情報処理力」がカギ。読むだけでなく「時間内に解き切る力」が必要。

リスニング(聞く力)

  • 高1:基礎的な会話理解
  • 高2:スピードのある音声や要点理解
  • 高3:共通テスト本番形式

👉 共通テストでリスニングはリーディングと同じ配点。苦手なまま放置すると致命的。

ライティング(書く力)

  • 高1:短文英作文(自己紹介や感想文)
  • 高2:段落構成を意識した意見文
  • 高3:自由英作文・和文英訳・要約

👉 英検2級→準1級のライティング練習は、国公立二次試験や難関私大に直結。

スピーキング(話す力)

  • 授業内の発表や英検面接で鍛える
  • 大学入試本番では少ないが、推薦や英検利用入試では評価対象

大学入試との関連性

共通テスト

  • 100点:リーディング(長文・図表・情報検索)
  • 100点:リスニング(2回読み中心)
    👉 必要なのは「速読力」と「集中力」。

国公立二次試験

  • 記述式が中心(要約・自由英作文・和文英訳)
  • 思考力・表現力が問われる
    👉 英検準1級レベルの表現力がそのまま役立つ。

私立大学

  • 長文読解+文法・語彙問題
  • 大学によっては英作文や要約も出題
    👉 時間配分と解答スピードが勝負。

学年別の学習アドバイス

高1:基礎固め

  • 文法書を1冊徹底活用(Next Stage / Vintage など)
  • 語彙力アップ(毎日10〜20語)
  • 教科書の長文を音読して「読む+聞く」を同時強化

高2:応用力強化

  • 英検2級に挑戦し、ライティング・リーディングを鍛える
  • 長文読解は「やっておきたい英語長文」シリーズで実力養成
  • 模試を活用し、時間内に解き切る力を養う

高3:実戦力完成

  • 共通テスト予想問題や過去問で形式に慣れる
  • 志望校別の過去問演習
  • 英作文は「英作文のトレーニング」や「英検準1級ライティング大特訓」で磨く

よくあるつまずきと解決法

  1. 単語は覚えたのに使えない
    👉 例文と一緒に覚えてアウトプットする
  2. 読解スピードが遅い
    👉 精読と速読を分けて練習する
  3. リスニングが伸びない
    👉 毎日10分でもシャドーイングを習慣化
  4. 英作文が書けない
    👉 型(I think ~ because ~.)を暗記して使う

まとめ:高校英語は「積み重ね」が勝負

  • 高1:基礎固め
  • 高2:応用力強化
  • 高3:入試実践

保護者は「今、何を学んでいるのか」を把握し、学習習慣をサポートしましょう。高校生本人は「今日やっている勉強が大学入試につながっている」ことを意識すると、モチベーションが続きやすいです。

おすすめ参考書・教材(学年別)

高1向け

  • 『Next Stage 英文法・語法問題』
  • 『ターゲット1900』

高2向け

  • 『やっておきたい英語長文 500/700』
  • 『英検2級ライティング大特訓』

高3向け

  • 『英作文のトレーニング(自由英作文編)』
  • 『英検準1級ライティング大特訓』https://amzn.to/3K6BHAd
  • 『大学入学共通テスト 実戦問題集 英語』

👉 1冊をやり切ることが成績アップの近道です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました